友達は必要?北京師範大学内での友達の作り方

留学
留学中に北京植物園似て撮影


今回は私の留学していた北京師範大学での友達の作り方について紹介したいと思います。

留学生活において友人をつくというのは生活の中で最も重要なことです。

仲間がいるだけで精神的にも安定できます。

初めての外国です。不安なことだらけです。語学を磨く以外にも、なんでも話せる友人を作りましょう。

スポンサーリンク

早速北京師範大学で友達を作ってみよう!

北京師範大学の中国人学生はとても優秀な人が多いです。語学に興味のある学生も少なくはなく、特に日本語に興味がある学生は沢山いるので比較的交流しやすい環境だと言えます。

一番友達が作りやすいのは連絡先を書いた紙を掲示板に貼っておく事です。大体1〜2日間くらいで返事がくる印象です。もっと友達を増やしたい場合は最初に友達になってくれた中国人に友達を紹介してもらったり、他の外国人の友達から日本語に興味のある人を紹介したりということができます。
外部の学生だと待ち合わせの場所を決めなくてはいけないし、移動時間もかかります。
なるべく徒歩圏内で集まれるとなると北京師範大学内での交流はかなり効率的です。

友達を作るメリットとは。どんな友達が必要?

日本人の友達は大切に。困った時に相談できる!

日本にいたときは日本人以外の人と遊びにくこともなかったし 友達になろうという考えさえも生まれませんでした。
留学先で中国語を一緒に学ぶ同士として連帯感が生まれ、すぐに打ち解け合えます。

私の場合は 1年目の留学ではほとんど中国語が話せず、毎日不安の日々でした。とにかくストレスです。わからないことだらけで日本人の友達がいなければ生活ができませんでした。ただ、語学を磨くには魔のスパイラルだったという事に1年後気付きます。

最初は何もかもが不安です。、自分だけでなくお互い不安なので、くっついている事が多かったです。若さ故に日本人といると安心する、何をするのも一緒という感じで四六時中一緒にいた気がします。

ですが、それは一番やってはいけないダメパターンです。

加減がとても難しいのですが、困った時は助け合えるので全く作らないのも危険です。

ただ、語学を学ぶためには辛くても日本人とはなるべく離れましょう。もちろん遊びに行ったりするのは全然OKですが、べったりは禁物です。語学が全く上達しません。

日本人とばかりいる人、外国人同士でいる人の語学力は1年後に現れてきます。

もし日本人とずっと一緒にいたいなら会話をする時は日本語を使わない中国語でコミュニケーションをとる!と決めて行動するしか成長はありません。

後悔しないためにもなるべく日本人とはなるべく距離をおきましょう。

外国人の友達(中国人以外)と長く付き合う方法

北京師範大学での留学生クラスはもちろん全員中国人以外です。私のクラスは韓国人が7割を占めていて他にはインドネシアやイタリア人の方がいました。やはり日本のお隣韓国人と交流する事が多く、韓国人は人数が多くネットワークが強く色々知っているので情報収集になります。

また、アジア圏なので親みもあり安心できました。会話はもちろん中国語です。外国人同士の中国語会話は間違えていてもなぜか通じたり、余程語学力が高く無い限り間違えさえ気付きません。飛躍的にレベルが上がるわけでは無いのですが、話すチャンスにはなるので交流して語学力を高めるのも一つの方法だと思います。

ただ、あまりにも同じ国の人たちの中にポツンと一人だけ飛び込んでしまうと厄介なことにもなります。私と話す時は中国語で会話をしますが、同じ国籍同士だとやはり母国語を使うので何を話しているのかわからず辛い思いもします。ひとり残された感じになるのであまりにも大勢の同じ国籍の中にいるのは避けた方が無難かもしれません。

ちなみに私は1年目の留学で日本人スパイラルに陥り、1年後会話はできるが成長はあまり出来なかったと猛反省しました。
その経験を活かし2年目の留学では日本人とは少々距離を置き、なるべく外国人と交流できるようにしていました。

中国人の友達となるべく過ごすことで語学力アップ!

語学を学ぶには現地の人と恋愛をして語学力を磨くといいよという話もありますが、なかなか上手くは行きません。でもそれくらいしないと上達しないのかもしれません。

中国の友達は1人ではなく複数人作った方が良いです。1人だと言い回しの癖や、慣れてくるとこちらが間違えた中国語でも なんとなくこんな事を言いたいのかなぁ?と代弁してくれたり何も言わなくても意思疎通が出来たりするようになります。それは友達として上手く付き合えている証拠なのですが、自分が上手く説明できない時にこそ自分の語学力を磨くチャンスなので、くっつき過ぎず離れ過ぎない関係がちょうどよいかもしれません。

人によって話し方や言葉のチョイスなども全然違います。色々な人の話し方を聞いて語学力をアップさせてみてください。

スマホを活用した分だけ有利?ネットワークの活用方法

会って話すだけが交流ではありません。電話やチャットなども会話のレベルを上げるチャンスになります。会話ができてもタイピングが出来なければ帰国後就職した時に苦労します。本当によく使われていることですが、話し言葉では さようならは「再見」「バイバイ」をよく使ったりします。タイピングするともちろん「再見」「拜拜」(バイバイ)と書きます。ですが、ほとんどの中国人が「88」と表現します。8はba(バー)と読むので2つ続けてバイバイになるのです。

このようにタイピングをしないとわからないことはいくつも出てきます。
電話での会話は会って話すよりも高度です。なぜならば顔が見えないので表情や雰囲気が掴みにくいです。よく外国語がわからない人が海外旅行に行ってジェスチャーでなんとかなった!という話を聞きます。ジェスチャーというのは自分が思っている以上に相手に伝わる会話の手段なのです。電話ではそれが出来ません。同じ単語を繰り返し話してもジェスチャーがあるのと無いのでは伝わりかたのスピードが全然違います。なので電話というツールを使いこなせるようになれば怖いもの無しともい言えるでしょう。
将来的にもしビジネスで中国語を使いたいのであれば電話で会話できるというのはとても重宝されます。

上手くチャットやメール、電話を使いこなして友達の輪を広げてみましょう。

電話で会話をすることは合って話すよりも高度!将来仕事で中国語を使うなら積極的に活用すべき!チャット用語も勉強しましょう!

交友関係を築いたその後はどうなる?

留学中青島旅行で撮影

留学中に知り合う人は留学後も続いていたり、人生の中の1年という(私の場合)短い期間ですが毎日一緒に過ごす仲間でもあるのでとても濃い日々を送る事ができます。

私は留学中に出会った中国人、韓国人、日本人は留学が終わっても今だに連絡を取り合っています。韓国人のお友達とは帰国後お互いの国に行き来して旅行を楽しみました。
現地で色々と案内してくれたり その人の繋がりで同じクラスの友達にも韓国で合ったり、ガイドブックには載っていないところへ連れて行ってくれたりしました。

逆に友達が来日した時は私の実家に来ました。彼女は日本の伝統的な料理が食べたいと強く希望していていたので、肉じゃがや味噌汁、筑前煮などを食べてもらいました。たまたま冬で掘りごたつもあったので大変喜ばれました。畳の部屋も日本っぽい!と写真を撮りまくっていました。こうした文化交流は私にとってとても新鮮で楽しいひとときでした。そして彼女は特に繋がりが強く、私の結婚式にもわざわざ韓国から来日してくれ、式、披露宴、2次会にまで参加してくれました。

もう一人の中国人のお友達は日本に興味があり、私が帰国後彼女は日本へ留学へ来ました。
残念ながら私の住んでいるところからは気軽に行ける場所ではなかったので会えませんでしたが 今でもFacebookで繋がっていて今でも交流しています。

留学していなければ出会えなかった人たちです。私にとって友達は大きな財産となっているのです。

まとめ

留学先で知り合った友達は将来的にも長く続く交友関係に発展する可能性が高いです。

交友関係も繋がりを広げすぎるよりは少人数で深く関わることも大切です。


留学先で作り上げた交友関係は現地だけではなく帰国後もきっとあなたを助けてくれるでしょう。

留学生活を終えてお互い何をしているのか、中国語を勉強したことが活きているのか等、知ることも刺激になって良いことだと思います。


コメント